千葉丘陵地帯からみる房総の初日の出
公開日:
:
トレンド
千葉丘陵地帯は房総半島の中央の南北を走ります。
標高は高くはないのですが、展望の良い場所がいくつかあります。
有名なのは鹿野山九十九谷展望公園からの展望ですね。
幾重にも重なる山並みと雲海の上に上る初日の出は日本を代表するショットです。
この記事では
まで紹介されていない千葉丘陵地帯から見る初日の出スポットを紹介しましょう。
千葉丘陵地帯からみる房総の初日の出は千葉市の近場にある
(地図の右赤線が日の出、左が日の入り方向を示しています。)
長柄町は千葉市の隣町です。
丘陵地帯にある秋元牧場は広々とした高台の上にある観光牧場です。
そこの道路をへだ立てた向かい側に位置するのがながら長生庵 という人気のそば屋さんです。
標高125m高台の長生き展望台からは九十九里の海岸まで見通せます。
初日の出はその正面からあがります。
展望台は木製であまり大きくありません。
外房の反対を振り返ると広々とした秋元牧場の草原がひろがります。
とても千葉の展望とは思えません。
ふりかえれば北海道?
ながいき展望台住所 千葉県 長生郡長柄町 山根 2009-1
<関係記事>ここも長柄町にある丘陵からの展望です。
千葉丘陵地帯からみる房総の初日の出は千葉市の近場にある
千葉県長南町にある野見金山は房総半島を東西に分ける丘陵地帯の中にあって標高180mの山です。
「房総半島を東西に分ける丘陵地帯の中というのがミソ」です。
天候に恵まれれば東西に視界がひらけます。
その中腹標高152mのところにあるのが房総半島の中心に位置する野見金公園です。
晴れた日には新東京タワーから外房の海まで展望が開けます。
野見金公園の初日の出は6時48分に外房から上がります。
圏央道が2013年に開通して川崎や東京、湾岸都市とつながったので交通の便も良くなりました。
野見金山の近くを通る圏央道は市原鶴舞インターが近いです。
野見金公園住所:長生郡長南町岩撫36-1
<関係記事>
千葉市昭和の森も房総半島の丘陵地帯にあります。
目次「千葉市昭和の森から見る外房の初日の出」からご覧ください。
関連記事
-
-
King & Princeが「ブルきゅん」MV公開!!めざましテレビ
2018年9月18日のめざましテレビはジャニーズの新生King & Princeがドラマ「部活、好き
- PREV
- 初日の出がみたい?千葉県船橋市で?
- NEXT
- 松本莉緒、芸能人としての復活なるか?過去・今は・未来は