ジャパンキャンピングカーショー2016の車中泊車
公開日:
:
芸能
2月11日~2月14日千葉幕張メッセでジャパンキャンピングカーショーが開催されました。
軽キャンパー、バンコン、バスコン、キャブコン等の新型が一堂に展示されているので最新のキャンピングカートレンドの情報収集に行ってきました。
幕張メッセ会場近くの広大な駐車場の近くには多数のキャンピングカーが駐車するのがここの会場の特色です。
会場の展示場よりも 屋外駐車しているキャンピングカーの方が数も種類も多いです。
土曜日ということもあって会場の混雑が予想されるので前売り券はセブンイレブンで購入してから行きましたか゛、会場の自動販売機は人が並ぶこともなく空いていました。
展示場に入ったのはお昼頃です。
展示車の中にはまんべんなく来場者が入り込んでチェックしたり、説明員の説明を受けていました。
通路の混雑はたいしたことなくて余裕をもってじっくりと展示車の見学やカタログ収集ができました。
コンパニオンは少なくて2~3社ぐらいしかでていませんでした。
アウトドア派の目的はコンパニオンにはないといことでしょう。
私は新機軸の「車中泊車」を中心に見て回りました。
長年ボンゴフレンディのボンゴフレンディ オートフリートップを愛用してきた私としては車中泊の魅力も欠点も知り尽くしています。
今回は下記のテーマで探してみました。
・新たに駐車スペースを必要としない日常生活でも使えるキャンピンクカー
・立体駐車場にも入るキャンピングカー
・日常生活でも使えるキャンピングカー
・一人旅用の車中泊車とファミリー向け車中泊車
ということで車中泊車を中心見てきました。
レンタルキャンピングカーが展示されていて意外とリース料は安いと思いました。
オリックスレンタカーのワゴン車サイズキャンピングカーはポップアップルーフタイプで乗車定員6名、就寝定員大人4名・子供2
名ですが、シーズンオフだと24時間トライアル価格が15232円、1日追加トライアル価格10752円です。
借りるのも魅力的な値付けになっています。
FUJI CARS JAPANはレンタルキャンピングカーを宅配してくれます。
1200万円を超える車中泊車モデルがあったのには驚きました。
内装の高級感、運転席と助手席は反対側に回転し、さらに横に移動したりと作り込みはすごいものがありました。
これだと移動する男の隠家といってもいいでしょう。
車中泊できるハイエースタイプでも就寝人数はせいぜい3人というのが多数展示されていました。
屋根の高さが2.1mを超えるものや、オートフリートップ型が多く展示されていました。
私はルーフテント型やオートフリートップは必要ないという考えです。
車の重心を高くしてしまって、横風が吹くときの走行性能を悪くしてしまうのと、
ルーフテントというのは風が吹くときは意外と揺れて寝心地は悪いからです。
さらにオートキャンプ場ではテントを張るというのが普通なのでルーフテントをほとんど使いません。
結局10年間でルーフテント使ったのは3回だけでした。
なのでファミリーはワンボックスタイプで車内のフルフラットベッドに5人寝れるというのが良いと思っています。
①OMCのTOURS WIDE
トヨタハイエースで車中泊ができるキャンピングカーで、高さ2.1mの立体駐車場に入れることができます。
日常生活での使いまわしもでき、5人車中泊もできます。
立体駐車場に入れることができるとの説明書きがあったのはここの展示ブースだけです。
床下に156リットルの大きな収納庫を設置しているのもいいですね。。
アルミ加工しているので汚れ物なども収納可能です。
説明書の展示一つでノウハウの多いメーカーかどうかわかりますね。
ベース車両 ハイエース ワゴンロング ミドルルーフ
全長×全幅×全高 4840×1880×2100
乗車定員が7名で就寝定員が大人3名・子供2名
1500×1800サイズのフロントベッドに大人3人が寝ます。
リアベッドのサイズが1050×1720ですから大人の女性でも大丈夫ですね。
主要装備の中にシンクとか冷蔵庫がついているので価格が上がっていますがこれはオプションです。
価格 477万円
②オーゼットのGrand vacation series 490Ⅱ
トヨタハイエースで車中泊ができるキャンピングカーで、高さ2.1mの立体駐車場に入れることができます。
日常生活での使いまわしもでき、5人車中泊もできます。
シンクや冷蔵庫などの備品はつかない分乗車定員が増えて、全員前向き乗車できます。
ベース車両 トヨタ ハイエースワゴンGL ワイドミドルルーフ
全長×全幅×全高 4840×1880×2100
乗車定員が8名で就寝定員が大人3名・子供2名
価格442万円
③オーゼットのGrand vacation series 350
ベース車両 日産NV350 キャラバンワゴン
全長×全幅×全高 4695×1695×1990
乗車定員が8名で就寝定員が大人3名・子供2名(2段ベッド)
軽自動車の車中泊車の魅力は、ベース車両の燃費がいいことと、一人旅にはサイズ的にぴったりなことです。
今年キャンピングカーアワード賞を受賞したテリー伊藤も言っています。
現実問題として一人で運転することが多いから軽キャンパーがいいかな。大きなキャンピングカーだと後ろを振り返ると車内に誰もいなくて寂しい気分になるかもね。
まるでカタツムリみたに大きい殻を背負っているような感じで、一人で使うには荷重かな。
だから軽自動車がベースのキャンピングカーにはすごく興味があるよ。あの狭い空間にベッドや家具、シンク、電装品一式を組み込んじゃうのは驚きでしょ。
MAGA CAR DEALER 岡モータース ミニチュアクルーズSV
車両寸法 3395×1475×1935
ベース車両 エブリディPC
価格 282万円
新型エブリディの5AGS車の実燃費 20km/ℓですが、装備によっては重量増になりもう少し落ちるでしょう。
ハイエースと軽自動車の中間にある車両をベースにしたキャンピングカーも展示されていましたが、ファミリーか一人旅かというテーマからすると中途半端かなと思い
良く見ませんでした。
当面一人旅の機会が多い私としては軽キャンパーでのゆっくり旅が良さそうです。
関連記事
-
-
松任谷由実の交友関係は?行列のできる法律相談所
松任谷由実が出演したのは10月30日の行列のできる法律相談所です。 ここでは松任谷由実の思いが