加齢による背骨骨折を防ぐ背骨若返り法とは?たけしの家庭の医学
公開日:
:
トレンド
2019年8月6日 たけしの家庭の医学は
信州大学医学部附属病院 中村幸男 医師を招いて 加齢によるいつの間にか背骨骨折リスクが高い人の特徴についての特集でした。
最近の研究で背骨の骨密度が低い人は
同時にあごの骨密度も低い人と相関しているということがわかってきました。
特に50代以降の女性の場合いつの間にか骨折の要因となる背骨の骨密度の低下が始まるとほぼ同時期にアゴの骨密度も低下することがわかってきました。
アゴの骨密度が低くなるとあごの骨そのものも小さくなりその結果歯茎が下がり歯の根元が露出してしまうのです
さらに身長が4cm以上縮んでいる人は背骨骨折がおきている可能性が高いといいます。
スタジオの測定では研ナオコと具志堅用高が5cmも縮んでいました。
信州大学医学部付属病院 整形外科 講師 中村幸男 先生はほねの治療のエキスパート
信州大学医学部付属病院 整形外科 講師 中村幸男 先生は骨の病を抱える患者さんを日々すくい続けています。
本当に必要な「ゆるスクワット」と「かかと落とし」 骨と筋肉、どっちも大事。ほどよい運動で若返る。 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ) [ 中村 幸男 ]
アメリカのハーバード大学で 世界最先端の骨の研究に携わり、国内外の学会で様々な医学賞を受賞している骨の治療に関するエキスパートです。
日本人の骨折予防に関する研究の中で見つけたのが
背骨とアゴの骨密度の関係です。
発想の始まりは
昔から葉が抜けやすい人は背骨が折れやすいことが知られていたといいます
理由はよくわかっていなかったといいます
あごの骨の専門家 松本歯科大学 田口明 先生と共同研究をしました。
50代以上の閉経後の女性は背骨の骨密度の低下が始まるとほぼ同時期にアゴの骨密度も低下することがわかってきました。
更には歯周病にもなりやすいこともわかりました。
歯茎の腫れ出血など歯周病症状がある人はセ骨の骨密度低下リスクが2倍も大きいことがわかりました。
研ナオコは66才ですが歯茎が下がっていました。
坂下千里子のチェックはいつの間にか骨折の心配なしでした。まだ0tew@rto, >
身長チェックでわかる背骨のいつの間にか骨折
20代のころと比較した4cm以上下がるといつの間にか背骨が折れている可能性が高い。
研ナオコは20代のころは162cmでしたが157cmでした。
5cmも縮んでいました。
具志堅用高64才 20代のころの身長は162cmでしたが、スタジオでの測定値は157.7cmです。
背骨のいつの間にか骨折を防止する背骨若返り法は
背骨若返り法は運動による刺激が有効です。
1回30秒で背骨若返りおへそ引っ込め体操
やり方は
足を肩幅程度に開いて立ち 背筋を伸ばします
おへそを背骨にくっつけるイメージでおなかをグッと引っ込めます
この時おへそ周りの筋肉を意識します
これで腹筋や背筋が収縮して前と後ろから背骨に刺激が伝わります
その刺激により背骨の骨密度が増えるのです
この体操を30秒1セットで1日5セット行います
1日の合計が5セットになればいつ何回行ってもokです。
注意点としては域を止めると血圧が上がるので必ず呼吸をしながら行うことです。
📺️長野県:NEWS📰 『本当に必要な「ゆるスクワット」と「かかと落とし」』 中村幸男著〔読売新聞〕https://t.co/3xil539ROZ
— 長野県のニュース・天気・交通(ニュース) (@naganoNTK) 2019年5月13日
加齢による背骨骨折を防ぐ背骨若返り法とは?たけしの家庭の医学 まとめ
スタジオで加齢による背骨骨折を防ぐ背骨若返り体操を実施したゲストは
腹筋を使うため意外ときついと実感しました。
腰にも両脇にも来るという感想が出てきました。
実際に効果かがあるのか1か月間体操を継続して検証しました。
血液中のスクロスチンの測定でチェックしました。
減れば効果かがありです。
背骨若返り体操を始める前は28.5だった数値が25.5に減り
見事に体操の効果があることが証明されました。
関連記事
-
-
汗対策をしたメッシュブラジャーとは?スッキリ
2019年6月17日のスッキリでは暑い日の汗対策をしているブラージャーの紹介をしました。 フジ