古市憲寿セレクトの防災グッズセットの中身は?ツイッターも利用した
公開日:
:
最終更新日:2019/03/02
トレンド
2019年2月27日の日テレポシュレ~豪華芸能人プレゼンショー!!~では
古市憲寿がセレクトした防災グッズセットの中身を彼自身がプレゼンしました。
先日は要警戒と地震科学探査機構JESEAが予報していた北海道道南の地震が発生しました。
現在も要警戒は青森県周辺・東北・北関東・南関東周辺・北信越地方・岐阜県・南海東南海地方・九州南部に出ています。
被災時には、電気水道ガス下水などのライフラインが使えなくなるので防災グッズをまとめて持ち運びできるようにしていく準備が必須です。
いろいろな防災対策グッズが販売されていますが、本当に役立つもの、必要なものは何なのかを今一度チェックする必要があります。
その意味で今回の「古市憲寿セレクトの防災グッズセット」はタイムリーな企画といえましょう。
ただ古市憲寿に防災グッズのセレクトを依頼するというのがユニークではあります。
それで古市憲寿は22万人のフォロワー数があるツイッターを情報収集に利用しました。
古市憲寿は社会学者で政府の諮問機関にも参加
歯に衣を着せぬ物言いで話題の古市憲寿は、社会学者です。
政府のいくつかの諮問機関に参加している論客でもあります。
今まで古市憲寿が防災について論じたり調査研究したことは聞いたことがありませんが
何事も思考して論客してする人なので
業務として受けた以上それなりの品質で仕上げてくることは期待されます。
今回は日テレが番組企画として古市憲寿に防災グッズセットのセレクトを依頼しました。
受けた古市憲寿はさっそくtwitterを発信しています。
(ある企画で、オリジナル防災セットの中身を考えて欲しいと言われたのですが、被災した経験のある方で、これは必要だったとか、これは準備していたけど使わなかったとか、何か気付いたことがある人がいたら教えてください!ちなみに保存用チョコはもう探してもらっています。)
— 古市憲寿 (@poe1985) 2019年2月4日
彼の要求を受けて200人以上からtwitter返信のアドバイスが返ってきました。
中には被災経験者もいるので大変有益な情報が集まったといえます。
古市憲寿の防災グッズに対する質問に対するまとめ
古市憲寿の防災グッズに対する質問には200人以上もの人々からのtwitter返信のアドバイスが返ってきました。
中身をみると大きくまとめると水と食料・バッテリー電池用品・暖房炊事具・生活用品・小銭を含む現金などに分けられます。
思考だけでは気が付かないような被災者ならではの有益なアドバイスが多々ありました。
「薬・赤ちゃんのミルク・小銭・生理用品・サロンヒーター・テレビがラジオより役立つ」等々は経験した人ならではのアドバイスです。
古市憲寿のもとに集まった情報を彼がどのようにまとめるのかは2019年2月27日(水) 26時35分~27時50分 の放送をまつことになります。
もちろん古市憲寿ですから、他のいろいろな刊行物や資料も参考にしてまとめてくるのは間違いありません。
それにしても「日テレポシュレ~豪華芸能人プレゼンショー!!~」の番組説明欄には
キャリーバッグの防災グッズセットとあります。
twitter返信のアドバイスグッズだけでも
すべてを網羅することは不可能です。
被災者の経験も網羅した防災対策の刊行物もあるでしょうから、古市憲寿ならではの切り口からまとめられた
防災グッズが提示されることでしょう。
古市憲寿の質問に対する返信ツイートのグッズリストまとめ
★食料系・・・3日間の水と食料と粉ミルク
★電池系・・・懐中電灯・LEDランタン・電池・ラジオ・テレビ(ラジオはピンポイントでしか災害情報がないが、TVは文字情報がずっと流れる)
・USBか電池対応の冷暖房・ソーラー充電器・USB対応の電気毛布・電池充電器・バッテリー
★火力系・・・サロンヒーター(石油)・カセットコンロ・カセットガス・ロウソク・ライター・ホッカイロ
★覆い物系・・・ブルーシート・スリッパ・下に敷く用の毛布・タオル・毛布
★生活用品系・・・ウェットティッシュ・「大判」ウエットティッシュ・トイレ・生理用品・おむつ・トレペ・ティッシュ・洗髪はアルコールティッシュで代用・除菌スプレー・薬
・マスク・冷えピタ・薬・爪切り・紙おむつ・おしりふき
・軍手・マジックペン・粘着テープ・折り畳み式タンク・ラップ・ゴミ袋・使い捨て食器・アイマスクと耳栓・膨らまして枕とかクッションになるやつ・テレホンカード・ゴミ袋
★現金・・・千円札と小銭10円玉・テレホンカード
電気ガスがなくても暖をとれて炊事できるがサロンヒーターは必須
【25日は店内全品P5?20倍!】《あす楽》コロナ CORONA 石油コンロ 煮炊き用 サロンヒーター専用 クッキングガード G-1【KT-1616 KT-1617 KT-1618対応】
カセットガスで暖をとれて炊事ができる2WAY ポータブル ガス ストーブ 屋外専用
古市憲寿セレクト 防災セット被災時に役立つ全29点
古市憲寿はメーカーに足を運び被災時に役立つ全29点 をセレクトしました。
★古市セレクトサバイバルローラー(1人用)
①ローラーバッグ
②ラジオ付き多機能自家発電ライト
③ソーラーパワーリンク(USB電源アダプタ付)
④保存飲料水(1.5ℓ)
⑤白かゆ×2
⑥煮込みハンバーグ
⑦筑前煮 発熱剤加熱袋
⑧フォークスブーン
⑪簡易トイレセット×3
⑫ソフトパックティッシュ
⑬液晶式シート体温計 重量1g
⑭収納ポーチ
⑮ガーゼ付き救急絆創膏×2枚
⑯使い捨てライター
⑰マスク
⑱生理ナプキン(3P) (使い捨ての下着と合わせるとおむつ代わりになります。)
⑲アルミシート(敷くだけでなく防寒着にも)
⑳レインコート
㉑ゴミ袋
㉒軍手・ふえロープセット
㉓内容物リスト。
㉔ 防災マニュアル
㉕ ネームタグ
㉖使い捨て下着
㉗トランプ(古市一ランプガイド付)
特典
㉘ イザメシチョコバー
㉙水で光るフォリザライト
古市セレクトサバイバルローラー 1人用 重量は約6.2kg (バック本体は2.3kg)
14,980円+税
古市セレクトサバイバルローラー(2~3人用人用)単品合計価格26000円以上のお値段は
19,980円+税
0120-07-2100インターネットはポシュレで検索
ぜひとも揃えたいベスト5は
★ベスト5 温かい保存食 EX.48ヒートパック
電気もガスも必要なし・・・・袋に発熱材と食材と水を入れて15分ほどまつと加熱されて温かい食事になります。
5年間保存できるレトロルトの筑前煮やおかゆや煮込みハンバーグなどがあります。
永谷園が監修しているレトルト食品です。
★ベスト4 イザメシ Chocolate Bar
2年間保存が聞いて携帯にも便利な保存食のチョコレートです。
★ベスト3 水を運べるリュック
防災セットを入れるケースとなっているのがバケツ代わりに水を運べるリュックです。
最大23ℓの水を入れて運べます。
キャリーバック形式なのでローラーとキャリー用の持ち手がついているので楽に運べます。
★ベスト2 充電器とラジオが付いている多機能ライト
ハンドルを3分間回すとスマホを充電して2~3分間通話可能となります。
最大でスマホ3台分の充電ができるソーラーパネルバッテリーも付属しています。
ほとんどのスマホに対応できるように種々のコネクターもセットにしました。
水につけるだけで1週間点灯するライトもセットに。
★ベスト1 トランプ
長い被災期間時間つぶしに最適です。
古市セレクトサバイバルローラー(1人用)
14980円+税
①ローラーバッグ
②ラジオ付き多機能自家発電ライト
③ソーラーパワーリンク(USB電源アダプタ付)
④保存飲料水(1.5ℓ)
⑤白かゆ×2
⑥煮込みハンバーグ
⑦筑前煮 発熱剤加熱袋
⑧フォークスブーン
⑪簡易トイレセット×3
⑫ソフトパックティッシュ
⑬液晶式シート体温計 重量1g
⑭収納ポーチ
⑮ガーゼ付き救急絆創膏×2枚
⑯使い捨てライター
⑰マスク
⑱生理ナプキン(3P) (使い捨ての下着と合わせるとおむつ代わりになります。)
⑲アルミシート(敷くだけでなく防寒着にも)
⑳レインコート
㉑ゴミ袋
㉒軍手・ふえロープセット
㉓内容物リスト。
㉔ 防災マニュアル
㉕ ネームタグ
㉖使い捨て下着
㉗トランプ(古市一ランプガイド付)
特典
㉘ イザメシチョコバー
㉙水で光るフォリザライト
通常送料
0120-07-2100インターネットはポシュレで検索
14,980円+税
古市セレクトサバイバルローラー(2~3人用人用)単品合計価格26000円以上のお値段は
19,980円+税
古市憲寿セレクトの防災グッズセットの中身は?まとめ
日本全国いつ被災してもおかしくはない状況といわれています。
防災対策グッズをまとめておくことは家族の生命の維持にもかかわることです。
特に体力が弱い幼児や老人や妊婦や病人がいるところでは固有の防災対策グッズも必要となります。
今回の古市憲寿セレクトの防災グッズセットの中身を参考にして
固有の対策グッズもまとめておきたいものです。
<関係記事>
関連記事
-
-
菅原佳己が紹介する成城石井激うまこだわりグルメ TOP5!!
2019年7月22日のバゲットは成城石井の激うまこだわりグルメ TOP5を紹介しました。