虫が一番集まるコンビニはどこか?羽鳥慎一モーニングショウ
公開日:
:
トレンド
虫が夜に一番集まるコンビニはどこかという
思いもかけなかったことから
違いを発見して夏休みの研究に取り組んだのは当時中学生の西川充希君でした。
虫集まるコンビニ、なぜ? 中1自由研究、ネットで話題https://t.co/awj4nIoASY
— Kaz SAKAGUCHI (@kzskgc) 2016年3月23日
コンビニエンスストアには、夜、外に虫が集まる店と集まらない店がある。
研究した西川充希君(右)と指導した学芸員の大島康宏さん pic.twitter.com/AUkxcTsMQS
8月18日の羽鳥慎一 モーニングショウは過去夏休みの自由研究で学会でも優秀と認められた中学生の西川充希君の自由研究を紹介しました。
西川充希君は2015年の夏休みの宿題として、三重県津市内のコンビニ39店舗で、合計64回も調査を行いました。
西川充希君が研究を始めたのは父親が「仕事帰りに寄ったコンビニで車に付いてきた」とゴマダラカミキリを持ち帰ったのがきっかけでした。
1学期の終業式の夜に、そのコンビニに行ってみると、店の前で、たくさんの虫が飛び交っていました。
「もっと捕まえられるかも」と足を延ばした別のコンビニでは、虫はほとんどいなかったといいます。
「虫が一番集まるコンビニはとこか?」を求めて家の周囲を両親と夜回った西川充希君
西川君は「虫が一番集まるコンビニはとこか?」を求めて家の周囲を両親と夜車でまわりました。
最終的には自宅の半径10キロ圏内にあるコンビニ39店舗を調べました。
目視だけでなく看板の光を分光器や紫外線フィルターを使用して調査し、
立地条件や虫対策と含め、虫が集まりやすいコンビニを明らかにしていきました。
その結果、コンビニの内部照明の色や明るさの違いと虫が集まる数に関係があることがわかったのです。
\★クーポン利用で3,880円★/シーリングライト LED 6畳 アイリスオーヤマ 【メーカー5年保証】 送料無料 シーリングライト おしゃれ 6畳 led リモコン付 照明器具 照明 天井照明 LED照明 シーリング ライト ダイニング 六畳 CL6D-5.0 調光 新生活 円OFFクーポン あす楽
夜に虫が集まりやすいコンビニはどこだったか
夜虫が集まりやすいコンビニは青白い光を放つサークルKでした。
1店舗でノコギリクワガタなど約100種類を確認できた。
少なかったのは、オレンジ色系の灯りを放つセブン-イレブンで少しの羽虫しか見つけられませんでした。
外から見て、店内が白っぽく見える店舗は虫が多く集まり、黄色っぽく見える店舗は少なかったのです。
★夜に虫が集まりやすい光とは
西川君は簡易分光器や特殊なフィルターで調べると、虫がたくさん集まる店は紫外線や青い光を強く発していることが判明しました。
紫外線が少ないLED照明の店や、商品保護のために紫外線をカットするフィルムをガラスに貼った店は、虫が少ないことも分かりました。
虫が集まるのは光の色ではなくて、紫外線の放出量で虫が集まるのです。
その特性を利用したのが誘蛾灯です。
市販されているLED照明の多くは、紫外線を含みません。
蛍光灯とLEDの紫外線量を比較すると、表面接触時に計測した場合、
蛍光灯では約113~159μw/cm2なのに対して、LED照明では約0.5~0.8μw/cm2となり、約200分の1にまで低減されることになります。
<関係記事>
蚊を寄せ付けない方法は?あさチャンの対策は
関連記事
-
-
水野仁輔が語るカレーの世界とは?ボクらの時代
2018年6月17日のボクらの時代はカレー研究家の水野仁輔と俳優 大蔵孝二と鈴木浩介が出演しカレーと