「ROOTS66」丙午ミュージシャンのライブ・出演者プロフィールとセットリストは?
公開日:
:
最終更新日:2016/04/04
芸能
1966年生まれの人が丙午ですね。
江戸時代からこの年に出生した者は気性が激しく,ことに女性は夫となった男性を早死にさせるという迷信がはこびってきました。
この迷信は昭和になっても依然根強く、1966年(昭和41年)の出生率は前年に比べて25%も下がったそうです。
その年の丙午生まれのミュージシャンも今年50歳になります。
今から10年前の2006年に、男の厄年(数え年42歳)を前に、1966年生まれのアーティストが集結しました。
「厄こそ大きく動いて厄払い」ということでライブイベント 「ROOTS 66 -DON’T TRUST OVER 40-」 が、大阪(大阪城ホール)と東京(Zepp Tokyo)で開催されました。
イベントの打ち上げの席では「10年後にまた集まろう」という約束が交わされました。
10年後の2016年3月に3都市で「ROOTS 66 -Naughty 50- 」が開催されることが1月28日、東京都府中市の東京競馬場で発表されました。
主な参加者はソウルフラワーユニオンの中川敬、オリジナルラブの田島貴男、「ミュータント タートルズ」とタイアップしたウルフルズのトータス松本、「夜空ノムコウ」を作詞のスガシカオ、「歌うたい」の斉藤和義、筋肉少女隊の大槻ケンヂ などの男性陣の他、
今回初めて参加する女性ミュージシャンは渡辺美里と「悲しみよこんにちは」の斎藤由紀です。
世界をまたにかけるミュージシャンから無頼派、わが道を行く派、ヒットメーカー等々個性的なミュージシャンがそろいました。
実力のあるミュージシャン達で演奏している音楽の範囲も広いのですが、普段あまりメディア露出がされていないのでプロフィールをまとめました。
どのようなセットリストがでてくるかはこれからのお楽しみです。
★宮田和弥「JUN SKY WALKER(S)」
ジュンスカイウォーカーズ、ジュンスカは97年に解散したが2007年に再結成、11年の東日本大震災発生から精力的に活動を続けています。
4人組ロックバンドで宮田和弥はボーカルです
2012年リリースの11thアルバムLOST&FOUND(初回限定盤)(DVD付) CD+DVD, Limited Edition は17年8ヵ月ぶりにオリコン総合TOP10を獲得しました。
最新アルバムは2015年リリースの「BACK BAD BEAT」です。
FM大阪 木曜日 19:00-19:30「 NAUGHTY BOY」では宮田和弥と多彩なゲストとのトーク、宮田和弥自身のここでしか聞けないエピソードなどが放送されています。
★中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
中川敬が作る楽曲はどれも味のある歌です、ですからアルバムのどの曲を聴いても「当たり」とか、「はずれ」とかいう概念とは無縁の曲がならんでいます。
それは、中川敬の魂の歌がなせる業なのか、美しく静かなアコースティックな音楽のなせる業なのか不思議な魅力を持った音楽です。
最新アルバムは2015年リリースのサード・ソロ・アルバム「にじむ残響、バザールの夢」です。

★奥野真哉(ソウル・フラワー・ユニオン)
SOUL FLOWER UNIONは、1993年に結成された日本のミクスチャー・ロック・バンドです
日本列島周辺に住む民族の民謡や大衆歌謡やマージナル・ミュージックやその他世界の多様な音楽との融合させた音楽を展開しています。
活動範囲も幅広く、世界中でライブを、アイルランド、イギリスなどでレコーディングも行っていて海外ミュージシャンらによる
評価も高いといわれています。
バンドメンバーは6人で中川敬が唄、ギター、三線など、奥野真哉はキーボードを担当しています。
最新アルバムは2014年リリースの「アンダーグラウンド・レイルロード」 です。
★福島忍(勝手にしやがれ)
時代の流行り廃りに全く無関係、全く独特の表現力を持つ演奏スタイルとボーカルです。
まるで映画の映像を覗き見るような音楽です。
バンド「勝手にしやがれ」の音楽を聴くといつの間にかその世界に引き込まれてしまうのです。
「勝手にしやがれ」のメンバーはリーダー武藤昭平 (Ds/Vo)、田中和(Tp) 、福島忍 (Tb)、浦野正樹(B) 、田浦健(T/Sax) 、飯島誓(B/Sax) 、斉藤淳一郎(Pf)の7人組です。
今回「ROOTS 66」に参加するのは福島忍(トロンボーン)です。
「勝手にしやがれ」の10th最新アルバムは2014年リリースの「パンドラー」です。
★田中邦和(sembello)
sembelloは東京スカパラダイスオーケストラの沖祐市と、マルチ・リード奏者、田中邦和によるデュオ・グループ3枚のアルバムをリリースしています。
ヒット狙いではなくとても上質な音楽をかなでるsembelloです。
疲れた頭も心も安らいで行く音楽です。
田中邦和はサックス担当します。
最新アルバムはKairosは2006年リリースです。
★伊藤ふみお(KEMURI)
ハードロックぽくってやかましいと思ったらKEMURIはハードコア・パンクの疾走感と、スカビートを特徴とするバンドとのことです。
50歳にもなってエネルギッシュな音楽をやっていられる精神と肉体に脱帽!!
伊藤ふみおはボーカル担当です。
★阿部耕作(THE COLLECTORS)
1986年 ブリィティッシュ・ロックに影響を受けた加藤ひさしが中心となって結成されたロックバンドで阿部耕作 はドラムスです。
最新アルバム「言いたいこと 言えないこと 言いそびれたこと」を2015年にリリースしています。
★阿部義晴(ユニコーン)
ユニコーンのアルバムはロックバンドの曲が並びますが、私的にはいわゆる当たり、はずれがあるように思いました。
メンバー全員が作詞、作曲をしてボーカルも楽器演奏もできるというマルチプレイヤーの集団です。
それをまとめるリーダーの阿部義晴は大変でしょうね。
最新アルバムは2015年リリースのテレビドラマのサウンドトラック「残念な夫。」 です。
阿部義晴葉アーティスト名を2014年に(あべどん)に改名しました。
キーボード・ギター・ボーカル担当し、ユニコーンのバンドリーダーでもあります。
★増子直純(怒髪天)
怒髪天(どはつてん)は、JAPANESE R&E(リズム&演歌)と称している日本のロックバンドで2014年にバンド結成30周年を迎えま音流した。
増子 直純ダミ声で歌い上げるボーカル。
ほとんどの楽曲で作詞を務めています。
増子 直純 (ボーカル)はかなりエクセントリックな性格の持ち主といわれています。
今はいい兄貴分をして慕われているようですが、インディーズ時代には「すれ違った人間、全員にケンカを売る」というルールを決めて、道行く人全員を睨み付けてはケンカを吹っかけるといった日々を過ごしていたそうです。
今でも電車で携帯電話をしている人を見ると老若男女構わず説教するらしいです。
深夜帯長寿番組の音流でMCやっていますが、面倒見のよさそうな若作りおやじの怒髪天 増子直純ではあります。
最新アルバムは2015年リリースの「怒髪天 酒唄傑作選 ~オヤジだョ! 全員酒豪~」です。
★大槻ケンヂ(筋肉少女帯、特撮)
大槻ケンヂは日本のロックミュージシャンで作家です。
ボーカル担当の大槻は1999年に筋肉少女帯を脱退し、2000年にロックバンド特撮を結成しました。
特撮の特徴はデスでハードコアなパンク路線です。
2006年には筋肉少女帯再結成し、メインボーカルの大槻がそちらに専念したので特撮は充電期間に入りました。
最新アルバムは特撮のセカンド・アルバムで2012年12月12日に「 パナギアの恩恵」を キングレコード からリリースしました
録音された音質は良くて何度も聞くと くせ になりそうなアルバムではあります。
★木暮 晋也(HICKSVILLE)
ヒックスヴィル(HICKSVILLE)は3人構成のロックバンドというよりは、上質なポップスバンドといった方がぴったりくると思います。
3人とも実力者なのですが、アルバムリリースが3枚とはあまりに少ないのではないでしょうか。
最新アルバムは15年ぶりに2014年にリリースされた「WELCOME BACK」です。
木暮晋也はギター、ヴォーカルですが、3人ともボーカルはやっています。
★スガ シカオ
スガシカオの歌う歌をラジオで初めてきいたのは15年以上前の「オンリーユー」でした。
カバー曲でしたが軽妙な独特のしわがれ声の歌声に私はとても魅かれ、忘れることができなくなりました。
サラリーマンからシンガーソングライター、音楽プロデューサーとなり、数々の名曲を生み出してきました。
SMAPの「夜空ノムコウ」はスガシカオの作詞です。
10thとなる最新アルバムは2016年リリースした「THE LAST」 です。
「オンリーユー」はシングル「8月のセレナーデ」のB面です。

★田島貴男
田島貴男がNHK BSの音楽番組「THE COVERS」に出演したら歌ったカバー曲が田島貴男の持ち歌だったかのように上手く歌ってしまいました。
視聴者からは、再出演のリクエストが多くでて、2回目は彼のギター弾き語りで「ラバーマン」や「JUMPIN’JACK JIVE 」を演奏しました。
これがまた秀逸で「田島貴男は天才だ!!」とMCのリリー・フランキー から言われました。
彼が独特のネバッコイ声で歌いだすと彼の世界に引き込まれていくでしょう。
最新アルバム「ラバーマン」は2015年リリースです。
田島貴男に関する記事

★渡辺美里
1986年(昭和61年)1月22日に発売された渡辺美里の4枚目のシングルである「My Revolution」が最大のヒット曲です。
2015年5月にデビュー30周年を迎えた彼女は、「春の美里祭り 30th Revolution」(大阪・東京)を皮きりに全国47都道府県を回るツアーを実施しました。
最新アルバム「オーディナリー・ライフ 」を 2015年にリリースしています。

★斎藤由貴
1985年2月、オリコンで最高2位を記録した「卒業」が斉藤由貴の歌手デビュー曲で約35万枚のヒットとなりました。
「夢の中へ」は井上陽水のカバーで彼女最大のヒット曲です。
最新アルバムは歌手デビュー30周年を迎えた記念の企画オリジナル・アルバム「ETERNITY」で2015年のリリースです。

★エレファントカシマシ
エレファントカシマシは、1981年結成のロックバンドです。
メインボーカルの宮本浩次は多彩な歌唱法の持ち主であることから、ファンの間で”七色の歌声”と評されています。
アルバムごとにサウンドの印象を大きく変化させ、実験的な試みを導入して進む方向を模索しているところは田島貴男の仕事のやり方とにていると感じます。
1990年から毎年開催されている日比谷野外音楽堂でのエレカシのライブは、ファンの間では定例行事となっています。
1997年テレビのドラマ「月の輝く夜だから」の主題歌「今宵の月のように」は80万枚を超える大ヒットとなりました。
22ndの最新アルバム「RAINBOW 」は2015年にリリースされています。
前回のライブから10年経過しているので時代を反映したヒット曲が新たに生まれ、演奏技術もマシーンも進歩しています。
前回12人だった参加者は女性二人を含めて前回の倍と新しい参加者が増えています。
前回の大阪城ホールでの ROOTS 66 のセットリストですが、各アーティストの持ち歌の他にカバーナンバーも多数入れています。
参加ミュージシャンとの話し合いの中で2016年「ROOTS 66 -Naughty 50- 」のセットリストがどのようなものになるのか興味が尽きないところです。
あまりにも音楽的に広範囲で個性豊かなミュージシャンの集まりだけにてでくるセットリストは前回とは大幅に相違してくるでしょうね。
2006年ROOTS 66のセットリスト
1 丙午song~マイ・ジェネレーション
2 Fly high
3 君の顔が好きだ
4 スローなブギにしてくれ
5 お前がパラダイス
6 ルーシーはムーンフェイス
7 セイリング
8 人生は上々だ~忍者ロック~人生は上々だ
9 黄金の月
10 イジメテミタイ
11 平和に生きる権利
12 松葉杖の男
13 接吻
14 恋の片道切符
15 バンザイ
16 サムライソウル
17 銀河鉄道999
18 勝手にシンドバット
19 今日の日はさよなら
—アンコール—
勝手にしやがれ
1:メドレー(踊るダメ人間/宮田和弥~極東戦線異常なし!?/大槻ケンヂ~セイノワ/中川敬~朝日のあたる家/増子直純~やさしくなりたい/田島貴男~サマータイムブルース/斉藤和義~黄金の月/渡辺美里~欲望/スガ シカオ~P.M.A(Positive Mental Attitude)/ABEDON~悲しみよこんにちは/伊藤ふみお~LOVE LOVE SHOW/斉藤由貴~BLUE BOY/吉井和哉~ガッツだぜ!!/八熊慎一~トータス松本)
2:丙午Song
3:さらば愛しき危険たちよ
4:日本印度化計画
5:満月の夕
6:オトナノススメ
7:銃爪(世良公則&ツイスト・カバー)
8:接吻
9:Changes(デヴィッド・ボウイ・カバー)
10: Progress
11:リンダリンダ(THE BLUE HEARTS・カバー)
12:ずっと好きだった
13: My Revolution
14:ロックンロール・ウィドウ(山口百恵・カバー)
15:WAO!
16:トンネル抜けて(BO GUMBOS・カバー)
17: SUNNY SIDE UP!
18:卒業
19:人生の扉(竹内まりや・カバー)
20:パール
21:ルーシーはムーンフェイス
22:氷の世界(井上陽水・カバー)
23:明星
24:JUMP(RCサクセション・カバー)
25:戦争を知らない子供たち(ジローズ・カバー)
26:勝手にしやがれ(沢田研二・カバー)
en:YOUNG MAN(西城秀樹・カバー)
3月25日(金)仙台サンプラザホール
3月27日(日)日本武道館
4月3日(日)大阪城ホール
◆2月3日現在の出演者
①2016年3月25日(金)
宮城県 仙台サンプラザホール
[出演者]
宮田和弥(JUN SKY WALKER(S)) / 大槻ケンヂ(筋肉少女帯、特撮) / 福島忍(勝手にしやがれ) /中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン) / 増子直純(怒髪天) /田島貴男(ORIGINAL LOVE) / 田中邦和(sembello) / スガシカオ / ABEDON(ユニコーン) /
阿部耕作(THE COLLECTORS) / 伊藤ふみお(KEMURI) / たちばな哲也(SPARKS GO GO) /八熊慎一(SPARKS GO GO) / 奥野真哉(ソウル・フラワー・ユニオン) / 田中和(勝手にしやがれ) /木暮晋也(ヒックスヴィル) / トータス松本(ウルフルズ)
②2016年3月27日(日)
東京都 日本武道館
①に追加して参加するのは斉藤和義、渡辺美里、斉藤由貴
③2016年4月3日(日)
大阪府 大阪城ホール
<出演者>
①に追加して参加するのは斉藤和義、渡辺美里、エレファントカシマシ
◆チケット料金
全席指定 8,800円
◆チケット一般発売日
2016年2月28日(日)10:00~
<関連記事>
エレファントカシマシ「ROOTS66」丙午ミュージシャンの大阪ライブに期待!!
関連記事
-
-
カズレーザー・田中裕二・ホリエモン・スティープジョブズのマイ神様2017年5月16日
2017年5月16日のオー!!マイ神様ではゲストがホリエモンとMCのメスプル超合金カズレーザーと爆笑