敬老の日は何歳から?心こめて何してほしい?
公開日:
:
最終更新日:2015/09/12
敬老の日
2015年9月21日は敬老の日です。
おじいちゃんとおばあちゃんの敬老の日お祝いは何歳からしたら良いでしょうか。
おじいちゃんとおばあちゃんは何をもらったらうれしいのでしょうか?
物だけでなく心をこめた手紙や電話を添えて感謝の気持ちを伝えると喜び一段と大きくなりますよ。
●敬老の日アンケートのまとめ
日本生命保険相互会社と㈱GFの2社のアンケートの結果をまとめました。
敬老の日に欲しいものとしては
食事や・グルメが1位、2位以下は旅行や温泉と花、酒類とばらついています。
女性と男性では欲しいものの順位が異なります。
女性の老人の一番欲しいものは花となっています。(21.7%)
男性の老人のトップは一緒に外食に行きたいということです。(17.6%)
注目すべきは㈱GFのアンケート結果の3位の「手紙や電話」です。
1位にしても一緒に食事をしたいということですから、老人が求めているのは子供や孫との心の交わりです。
何をプレゼントしても心の交わりがなければ寂しいものです。
従って、敬老の日に欲しいものをまとめると
老人と一緒にすごす時間を作るのが一番敬老の日にふさわしいことということになります。
その手段として孫や子供と一緒に食事や温泉に行きたい。
無理なら花や食事券や酒類を送り電話や手紙で一言連絡が欲しいということです。
金額的には65%以上が5000円以下です。
いつも老夫婦と一緒の家庭なら、子供や孫から女性老人なら花や男性老人ならお酒を一言添えてあげたら喜んでもらえるでしょうね。
年齢的には60歳を超えたら26.2%の人が敬老の日のお祝い対象として考えています。
●敬老の日は何歳からの人をたいしょうとしているのか
9月15日…………老人福祉法で定める「老人の日」…65歳以上対象
9月15日?21日…老人福祉法で定める「老人週間」…65歳以上対象
9月第3月曜日 …祝日法で定める「敬老の日」………対象年齢なし
敬老の日は昭和23年7月20日に公布された祝日法法律第178号で規定されたものです。
趣旨は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ということです。
公布された平成23年ごろの平均寿命は男性が55.6歳、女性が59.4歳です。
2013年現在の日本人の平均寿命は男性80.21歳、女性86.61歳となり、そのころに比較するすめと15歳ものびているのです。
従って敬老の日の祝われる人の年齢は時代とともにかわるべきであり、現在の社会通念からすると70以上の人になると思われます。
アンケート資料の数字から敬老の日の対象者として70歳以上とした場合は80%以上に上ります
東京都の各施設でも敬老の日の無料対象施設は65歳からと70歳からとで分かれています。
■敬老の日 65歳以上を無料にしている施設
・東京都写真美術館
・東京都江戸東京博物館
・よみうりランド
・としまえん
・国営昭和記念公園
・日本科学未来館
・東京国立博物館
■敬老の日 70歳以上を無料にしている施設
・東京都美術館
・東京銭湯
・ブルーノート(ミュージックチャージ料)
大方の人は敬老の日が70歳以上と捕らえていることようですが、何歳から対象なのかは現状では特に決まりはありません。
周囲の人が判断して決めるべきことになりますね。
●敬老の日アンケート資料
◆日本生命保険相互会社(平成25年9月 回答数18,069)
敬老の日プレゼントは何がほしいですか 食事・グルメ26.9、旅行温泉17.6%、酒類11.3%、現金・金権8.7%、花8.0%
プレゼントに掛ける予算 5000円以下 65%
敬老の日でお祝いされる対象は何歳からですが 60~64歳26.2% 65~69歳24.9% 70~74歳 32%
◆ ㈱GF(2008年8月 回答数 1,086)
敬老の日プレゼントは何がほしいですか
男女総合 食事・グルメ17.8%、花16.7%、旅行温泉14.2%、手紙・電話12.9%
女性 花 21.7%、一緒に食事へ行きたい 17.6%、電話や手紙 14.2%
男性 一緒に食事へ行きたい 17.6%、旅行 16.2%、衣類やバックなど身に着けるもの 16.2%
<関連記事>
敬老の日のプレゼントに人気!!体がポカポカあたたまる日本酒はいかが?
敬老の日・高齢者にやさしいレストランはいかが
敬老の日、ネット注文で喜ばれる花を贈るには?
敬老の日、なつかしの風味と香り満載のふるさと割引きがいい!!
敬老の日お祝い一言メッセージ例文集
関連記事
-
-
母の日のプレゼントは?健康寿命を延ばすメタボ対策運動とは?
母の日はめでたい日ではありますが、老齢化に向かう中での親と子との「一つの特別な日」でもあるでしょう。