外人が臭いとんこつラーメンが大好きなのは何故?
外人が臭いとんこつラーメンが大好きなのは何故?
2015年5月28日のめざましテレビでは外人は一般的に博多の魁龍の「どトンコツ」ラーメンの臭いを気にしないことを検証しました。
イスラム系の外人は豚骨ラーメンは食べれませんから今回は参加していません。
世界の人に愛されつつあるらーめんですが、出汁系とスープ系が主流のようです。
先週の世界不思議発見では出汁系ラーメンがニューヨークで大人気であると放送されました。
ヨーロッパの人も出汁の味覚に感動していましたね。
とんこつラーメンも又ニューヨークでは2~3時間待ちでも食べたい人の行列です。
とんこつスープの深い味わいに感動しているのですね。
何時間もかけてスープを作るそうです。
その手間が味に反映されるので、ニューヨークのお客も
「味が深いね、豚の味は好きだよ」「スープは複雑でおいしい」といってました。
最近は豚骨ラーメンを求めて来日する外人もいるので質問されたら「トンカツラーメン」と聞き間違えないようにしましょう。
豚骨ラーメンは英語でなんて言うの?
外国人観光客の方から、トンカツラーメンはどこで食べられますか?と質問を受けて真面目に探してたら、一蘭というワードが出てきてすぐに豚骨ラーメンと言うのがわかりました。
— Raphael (@Raphael_verse27) 2018年12月26日
僕らでいう英語などもそうだけど、異国の言葉って難しいよね🙄 pic.twitter.com/13g6iVeYth
今日のめざましテレビでは、スープ系であるとんこつラーメンの紹介でした。
スープ系である「どトンコツ」ラーメンは久留米発祥の「魁龍ラーメン」です。
野獣臭と濃厚な味に虜(とりこ)になるお客さんが後を絶たない中毒店でなのです。
魁龍博多本店で、魁龍ラーメン。この豚骨臭さがたまりません。スープを啜ると、豚骨の旨味とざらっとした舌触り。この味はここに来ないと味わえない。旨い! 替え玉半玉が新たにメニューに加わっていたので、これいっちゃいました。細麺で、小麦感があります。美味也! ごちそうさまでした! pic.twitter.com/L4cE4bqE7S
— 謌Q (@oorin_k) 2016年12月9日
九州に匂いがきつく濃厚なスープのトンコツラーメン屋があるとのことでめざましテレビが訪問した先が博多の魁龍です。
店で食べる入ると服に匂いがつくので地元では仕事中に行くなと敬遠されるとのことです。
魁龍は豚頭と背脂のみ使用した23年間継ぎ足しの野獣臭いスープです。
臭いのが本物のトンコツラーメンという店のご主人はド!トンコツが信念です。
魁龍 博多本店でラーメン。福岡に降り立ったらここは絶対外せない超ド豚骨ラーメンのお店。有名人のサイン色紙が。ただあまりにも野獣臭いので好き嫌いはハッキリ別れる。臭いモノスキーの私には至福の時間でした! pic.twitter.com/cwFhf4GnBi
— 佐々木2 (@sasakimensk) 2018年2月28日
店の暖簾にも「どトンコツラーメン」と描いてありますね。
店名 魁龍ラーメン 博多本店
住所 福岡県福岡市博多区東那珂2−4−31
時間 11:00〜23:00
休日 なし
東京人は敬遠気味の「どトンコツラーメン」
このスープサンプルを東京で街頭実験しました。
匂いを待ち行く人々に嗅いでもらうのです。
東京の人はほとんど臭い臭いでこの匂い嫌います。
ところがほとんどの外人は好みの匂いなのです。
若い外人は「どトンコツラーメン」にはまった。
そこで若いカナダ、ドイツ、スイスの3人の外国人を博多の魁龍へ連れて行き、ドトンコツラーメンを食べてもらいました。
まず店に入ると 「未体験の匂い、チーズみたいな匂い」と興味深深です。
トンコツラーメン食べ始めると「オイシイ!」完食です。
すごくおいしかったので又来たいというほどです。
外人は肉食とチーズ民族に対し日本人は農耕民族ですから、その違いですかね。
関連記事
-
-
宮沢りえの2018年2月と4月とは?牛肉にキスに指輪の次は?
宮沢りえと森田剛との熱愛報道が盛んなこのごろですが、2018年2月と4月に入籍結婚発表がありそうです